売上集計管理サービスについて

毎日の売上管理

Q 開設日が--:--と表示されている。
A

レジが開設しないで、精算をおこなった可能性があります。
開設を行っていて、この現象になった場合はサポートセンターにご連絡ください。

ページTOPへ戻る

Q 毎月1日からの表示になっていません。
A

月の開始日はお申込書に記載いただいた「年度開始」より反映されます。

ページTOPへ戻る

Q 精算日が空欄になっている。
A

レジで精算されていないか、正常に精算作業が行われていない可能性がございます。

  • (1)精算されていますか。
  • (2)レジはインターネット環境へ接続されていますか。

上記、ご確認後も時間が反映されない場合にはサポートセンターにご連絡ください。

ページTOPへ戻る

Q 数字が赤く表示されている。
A
休業日に設定すると、「毎日の売上管理」のカレンダーで赤く表示されます。また、帳票内の営業日数平均数値などに反映されます。

ページTOPへ戻る

Q 日報が表示されません。
A

1.ポップアップブロックが有効になっていませんか?cxdnext.co.jpのアドレスを許可してください。
ポップアップブロックの設定は、ブラウザの他ご利用のツールバーに設定されていることがあります。
詳細な設定方法につきましては、ご利用のツールバーのサイト様にご確認ください。

2.PDFファイルの表示にはAdobe Reader(無料)が必要です。
以下のページよりダウンロードし、インストールしてください。

オフィスページ毎日の売上管理ページ、毎日の売上管理。
グループページ毎日の売上管理ページ、毎日の売上管理。
ストアページ毎日の売上管理ページ、毎日の売上管理。
帳票の出力ページ、グラフの出力ページ。

ページTOPへ戻る

Q 日報のアイコンにマークがついている。
A
【日報月報の設定】ページで、【日報の入力を行う】にチェックが入っている場合、日報の入力状況に応じてアイコンが以下のように変化します。
黄色い吹き出し⇒設定された入力期限を越えてるが、未入力
白い吹き出し⇒設定されている期限内で未入力

ページTOPへ戻る

Q 過去の売上を確認したい。
A
左上月度表示の横にある【<】で過去にさかのぼることができます。

ページTOPへ戻る

Q 何年分の売上が確認できますか。
A
2年間のデータを確認できます。

ページTOPへ戻る

Q 店舗の表示順を変更したい。
A
【表示順序の設定】ページ⇒順序を変更したい店舗にチェック⇒⇒【一つ上に移動する】【一つ下に移動する】⇒【表示順を登録する】

ページTOPへ戻る

Q グループの表示順を変更したい。
A
左側メニュー【グループの設定】⇒順番を変更したいグループにチェック⇒【一つ上に移動する】【一つ下に移動する】⇒【表示順を登録する】

ページTOPへ戻る

Q 見たい店舗が表示されません。
A

■店舗数が多く1画面で表示できない場合がございます。以下の項目をご確認ください。

  • (1)【毎日の売上管理】ページ右上の数字で表示される画面を切り替えることができます。
  • (2)グループを設定している場合

ページ上部のグループリストのプルダウンメニューで、「すべてのグループ」「すべての店舗」「未所属の店舗」を選択することができます。

ページTOPへ戻る

Q 表示されているデータをCSVで取得したい。
A
画面下方にある【データを取得する】より、画面上のデータをCSV形式で確認することができます。

ページTOPへ戻る

Q 日報の仕入れ、人件費、経費、粗利益、営業利益、FL比の値を表示させるには?
A
日報の入力画面より、仕入れ、人件費、経費の入力する必要があります。営業利益、粗利益、FL比は、仕入れ、人件費、経費を入力すると自動的に計算され表示されます。

ページTOPへ戻る

Q 粗利益、営業利益、FLの計算方法は。
A
粗利益=純売上―仕入れ、営業利益=純売上―仕入れ―人件費―経費、FL比=(仕入れ+人件費)÷純売上×100になります。

ページTOPへ戻る

Q 日次経費が反映されません。
A
日報入力画面で、経費の入力確定を行う、または【日次経費データを登録する】ページ上でCSVデータを登録することで反映されます。
尚、ASPITサービスに加入することで、自動的に経費が入力されます(別途有料)。
ASPITサービスの詳細はこちらをご覧ください。

ページTOPへ戻る

Q ASPIT社のデータはどのタイミングで反映されますか。
A
日時バッチで反映されます。また、反映が完了すると反映した日次アイコンが表示されます。(別途申込み必要)

ページTOPへ戻る

Q 日次経費のデータ形式を教えて下さい。
A
日次経費画面内、CSVの凡例ページよりご確認ください。

ページTOPへ戻る

Q ASPIT社との連携サービスに加入したい。
A
書類もしくはWEBでの手続きが必要になります。
  お手数ではございますが、サポートセンターにご連絡ください。

ページTOPへ戻る

閉じる

Q&A